Raspberry pi の初期設定

何回か Raspberry pi の初期設定はしたことがありますが、自分のしたい設定をあちこちのWebサイトなどで調べながらしてるので、ここにまとめて残しておきます。

 

まずは、いろいろ最新状態にするため、

sudo apt update

sudo apt upgrade

 

昔のRaspbianは起動したときに英語しか使えない状態でフォントのインストールから始めたのですが、最近はNOOBSでインストールすると日本語フォントは入っているようで、インストール中に言語にJAPANESEを選んでおけば最初からメニューなどが日本語で表示されています。

日本語入力は好みがあるためかインストールされていないため、まずは日本語入力できるようにします。Webを見ると ibus-mozc を使う例がたくさん出てきますが、ibus-mozcだと、起動後初回にうまく日本語入力モードに入れずに、メニューバーで設定すると日本語入力できるという現象がありました。もう対策されているのかもしれませんが、最近は fcitx-mozc が流行っているようなので fcitx-mozc にしてこの問題が解決できたらラッキーだなぁと思い、fctix-mozcをインストールすることにします。

 

sudo apt install fctix-mozc

 

でインストールできます。なおインストール後に再起動が必要みたいなので、再起動します。

僕はいつも、

shutdown -r now

で再起動しています。

 

再起動後、メニューから、

[設定]→[fctix設定] で fctixの設定メニューを表示し、[全体の設定]タブで日本語入力の起動方法を設定しておきます。[入力メソッドのオンオフ]の設定値部分をクリックすると、[設定したいキーの組み合わせを押してください]と表示されるので押すだけです。

僕はいろいろな事情からSHIFT+SPACE を設定していますが、SHIFTは若干押しにくいので、cntlキーをSHIFTの上のキーにアサインしている人は cntl+何か にした方が押しやすいように思います。

 

必要なら[設定]→[mozc]の設定で適当な設定すれば良いと思います。僕はデフォルトのままです。

 

あと、LibereOffice を日本語化しておきます。

sudo apt install libreoffice-l10n-ja

 

でできます。

これで基本的に使えるようになりましたが、インストールしたままだと画面表示が一回り小さくなっています。

メニューから

[設定]→[Raspberry pi の設定]の[システム]タブで[オーバースキャン]を無効にします。

これでリブートすればOK。

 

以上で僕が最低限行う初期設定は終わりです。